
6.1 ソートの考え方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 番号 | 以下をクリックすると,該当箇所にジャンプします |
| (1) | ソートとは |
| (2) | ソートの安定性 |
| (3) | 内部ソートと外部ソート |
| --- | 確認用プログラムの枠組み |


| 番号 | 以下をクリックすると,該当箇所にジャンプします |
| (1) | ソートとは |
| (2) | ソートの安定性 |
| (3) | 内部ソートと外部ソート |
| --- | 確認用プログラムの枠組み |

| 処理本体は,それぞれの節で示します。以下は,枠組みのみです。 private int[] Data=new int[8]; private void swap(ref int A,ref int B) { int X=A; A=B; B=X;} private void ソート後表示() { listBox2.Items.Clear(); for(int i=0;i<Data.Length;i++) listBox2.Items.Add(i.ToString()+" : "+Data[i].ToString()); } private void Form1_Load(object sender, System.EventArgs e) { 初期設定(); } private void 初期設定() // 確認用データは,乱数発生により生成する { int i; Random myRandom = new Random(); for(i=0;i<Data.Length;i++)Data[i]=myRandom.Next(10,99); listBox1.Items.Clear(); for(i=0;i<Data.Length;i++) listBox1.Items.Add(i.ToString()+" : " +Data[i].ToString()); listBox2.Items.Clear(); } private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e) { バブルソート(); ソート後表示(); } private void button2_Click(object sender, System.EventArgs e) { 初期設定();} private void button3_Click(object sender, System.EventArgs e) { バブルソート改良版(); ソート後表示();} private void button4_Click(object sender, System.EventArgs e) { 単純選択法(); ソート後表示();} private void button5_Click(object sender, System.EventArgs e) { 単純挿入法(); ソート後表示();} private void button6_Click(object sender, System.EventArgs e) { シェルソート(); ソート後表示();} private void button7_Click(object sender, System.EventArgs e) { シェルソート改良版(); ソート後表示();} private void button8_Click(object sender, System.EventArgs e) { クイックソート(); ソート後表示(); } private void button9_Click(object sender, System.EventArgs e) { 非再帰クイックソート(); ソート後表示(); } private void button10_Click(object sender, System.EventArgs e) { ヒープソート(); ソート後表示(); } private void button11_Click(object sender, System.EventArgs e) { マージソート(); ソート後表示(); } private void button12_Click(object sender, System.EventArgs e) { 度数ソート(); ソート後表示(); } |
| 番号 | 以下をクリックすると,該当箇所にジャンプします |
| (1) | ソートとは |
| (2) | ソートの安定性 |
| (3) | 内部ソートと外部ソート |
| --- | 確認用プログラムの枠組み |